子供にやさしいラジコンカー「ジープ ラングラー 1/24(ジョーゼン)」
アホ男子を子育て中のママです。
男の子って本当にラジコンが好きですよね。(;・∀・)
ここまで熱中してくれると、勝手に遊んでくれるので、ある意味助かります。笑
今までは車のオモチャというと、基本的にトミカのミニカーで遊んでいたのですが、
そろそろ自分で操縦したい年頃だろうと思ったので、子供でも扱いやすいラジコンカーを探していたところ、イイのがありました。
ジープ ラングラー 1/24(ジョーゼン)
カッコいいですね。
インチアップした足回りがゴツい。
こんな車、実際に乗ってみたいです。笑
このジープラジコンは、単3アルカリ乾電池4本で本体が動きます。
コントローラーは単3アルカリ乾電池2本を使用。
めっちゃキビキビ走ります。
私が子供の頃は、ちょっと遊ぶとすぐ電池が終わっちゃう印象でしたが、その頃からは考えられない電池持ちの良さ。
本体は裏面のストッパーを手で外すだけで簡単に電池交換できるので、ドライバーは不要です。
ストッパーはそれなりに固くなっていて、小さな子供には開けられない程度になっています。
四駆っぽい車体ですが、2駆(後輪駆動)です。笑
土の上もスイスイ、芝生も20ミリまでならスイスイ走ってくれますが、ハマるとなかなか抜け出せなくなります。笑
それがまた面白いですけど。
なんちゃって防水なので、水で軽く洗う程度なら大丈夫です。
あと、めっちゃ持ちやすいです。笑
子供の小さな手でも、ロールバータイプのオープンなので、鷲づかみにできます。
1歳アホ男子でも楽勝で、余裕の表情。笑
前進するとフロントライトが光ります。
ピカーン!!
キャンディボールのような軽いボールがあれば、ラジコンサッカーができて楽しいですよ。笑
ゴツい車体ですが、とてもバランスが良くてキレイです。
私がどっちを買うか迷ったのはコチラのCCP(シーシーピー)製のジープ。
↓CCP製
お手頃で信頼性のあるラジコンカーと言えば、ジョーセンかCCPって感じなので、どちらも安心して遊び倒せます。
CCPのジープは四駆で一回り大きい車体です。
超パワフルで河原などゴツゴツした場所でも力強く走ってくれます。
デザインはちょっと非現実的なタイヤのデカさなので好き嫌いがあると思いまが。笑
個人的には、小さな子供でも車体をガシッとつかめることを優先してジョーゼンにしました。(´∀`*)
子供がパフォーマンスに飽きて来たらグレードアップしてあげようかなと考えています。
お部屋から(窓越し)も電波が届くので、熱中症に気を付けて涼しい家の中から庭を爆走するラジコンで遊ぶのも楽しそうですね。笑
よい1日を♪
↓こちらの記事もどうぞ
「「ダイソーの100円チャンバラ」と「ちゃんばらキング ネオ」を徹底比較して壊れるまで遊んでみた」
「突然チャイルドシートが必要になってもコレがあれば安心(世界最小)」
「子供が一人で玄関ドアを開けられるようになったらチャイムを付けよう」