「ミニマリストな女性にピッタリの財布はコレだ
こんにちは(*´▽`*)
アホ男子2人を子育て中のミニマリストです。
今回は普段の持ち物の中から、財布を公開します。
私が普段愛用しているのはこちらっ!
アニエスベー(agnes b) 「AW11−10」
アニエスベーというブランドのL字ファスナータイプです。
新作モデルで、ファスナーとロゴがゴールド。
ロゴは小さくシンプルながらも、可愛らしさがあります。
牛革で柔らかいしっとりした感触で、ゴツゴツ感やザラザラ感はありません。
私がこの財布を選んだ最大のポイント2つは…、
@ お手頃価格なのに、作り込みがしっかりしている。
2万円前後でコスパが最高!
A ワンアクションで全て見渡せる。
L字ファスナーをサクッと開ければ全てが見える!
女性用の財布は、ラウンドタイプ(U字型)のファスナーが多いですが、私はL字にこだわって選びました。
L字なら、ファスナーの距離が短いので、途中で引っかかったりすることなく、サクッと開きます。
さらにポイントとなるのは、「二つ折りではない」点です。
二つ降りの財布だと、小銭とお札やカードなど、収納面がそれぞれバラバラに開くので、あちこち見て探さなければなりません。
しかし、この財布は、もはや小銭入れのファスナーさえ無いです。笑
全て見えます。( *´艸`)
そして女性用の長財布としては珍しく、カード入れが少ない方だと思います。
収納できるカードは小銭入れを挟んでそれぞれ4枚ずつ。(合計8枚)
メンバーズカードは基本的に作らないので、右手側にはすぐに取り出せるようにキャッシュカードやクレジットカードなどを収納しています。
現金は無くすのも怖いし、釣銭ジャラジャラのやりとりを断捨離したいので、なるべくカードやお財布ケータイで支払ってしまいます。
過去記事 まだお財布から現金を出し入れしてるの? 〜カードと電子マネーのメリット〜
仮に現金で払うとしても、小銭入れが大きく開くので、1円単位までストレスなく支払えます。
小銭もできるだけ工夫して減らした方が財布は薄くなるので、小銭が出し入れしやすいのは嬉しいです。笑
過去記事 財布の小銭の数を減らす支払い方法
開いて左手側には、取り出す機会の少ない身分証や1万円札を収納しています。
こちら側にもカード用のポケットは4枚分ありますが、2枚しか収納していません。笑
1万円札は、あまりビラビラと見えるとイヤなので、奥のポケットに。
まぁ、ビラビラするほど持ってないですけどね。(;・∀・)
ロゴの裏面には隠しファスナーが。
カードキーやSuicaなどのカードを入れておけば、取り出しもスマートで、タッチした時の反応もイイです。
その財布にスマホは入りますか?
はいー。おかしな質問が飛んできましたネ。(;・∀・)
「何言ってんだコイツ!」って思った人は、試しに自分の財布にスマホを入れてみましょう。
実はこれ、重要なポイントなんです。笑
女性用の財布って、長財布が多くてそれなりに分厚いものが多いですよね。
これは女性がそもそも「財布」というものを、ポケットにいれずにバッグやポーチに入れて持ち歩くことが関係しています。
男性は服のポケットに入れることが前提の場合が多いので、男性ミニマリストにとっては「いかに小さいか」が最重要なポイントになりますが、女性の場合は「いかにスカスカで使いやすか」が重要です。
お伝えした通り、私の財布に入っているのは最低限のカードと現金なので…、
もちろんスマホ入っちゃいます。笑
わかりやすいようにスマホの画面を点灯しています
この通り…
チャックを最後まで締めても…
スッポリ!!笑
使っているスマホについて、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
つまり女性ミニマリストにとって使いやすい財布というのは、
@ 手になじむサイズ感
A ワンアクションで全て見える
B スマホが入るくらい中身スカスカ
私の中では、この状態がベストです。(^^♪
色違いなら楽天でも在庫があるようです。
アマゾンでのお取扱いはありませんでした
モデル違いの「YW11−02」のタイプもあります。
ロゴがプレートになっていて、小銭入れにチャックが付いているタイプです。
表面は手触りがザラザラしていて、固い感じ。
両方とも公式オンラインショップでも購入できます。
種類が豊富で、どれもコスパ最高なので迷っちゃいますね。( *´艸`)
ぜひ他のタイプとも比べてみてください。(*´▽`*)
おわり♪