カードで買い物した方が現金よりもお金が貯まるって本当?
お得な買い物方法の話をします。(≧▽≦)
「カードだと使い過ぎてしまう」というのは、完全な思い込みです。
使いすぎる人は現金でもカードでも使い過ぎます。笑
人の心理は、
給料日後のお財布の中身を見ると、
おぉ、いっぱいある。欲しかったアレ買っちゃおうかな
節約して頑張った給料日前の財布を見て現金が残っていると
おぉ、こんなに残ってる。たまには外食しちゃおう。
となるわけです。
photoAC
つまり、結果的にキレイに使い切ることになります。笑
「使いきる」ことが気持ちイイからです。
変ですよね。
「ちょうどいい」は「気持ちイイ」なんです。
財布にパンパンに小銭が入っていると自販機で消費したくなったり…。
あると使ってしまう。
結果的にどちらも現金に判断を振り回されています。
「買う・買わない」は「必要かどうか」なはずなのに…。
カードやおサイフケータイで買えば財布の中身に関係なく、必要な物を買う判断ができます。
家計簿は断捨離できる
カード払いにするメリットとして、明細が常に見られるので
レシートが不要になります。
明細がいつでもケータイで見れるから 「いつ、何を買ったか」
無駄遣いが見えます。
レシートの分析は大変ですよね。
家計簿をつけ始めても、1カ月間正確に計算するには、1度も漏れがあってはいけません。
1日でも家計簿をつけ忘れたり、レシートをもらい忘れたりすれば、いくら使ったかわからなくなって、たちまち嫌になってしまいます。
その時点で家計簿は続かない…。
そもそも家計簿ってつけて楽しいですか?
残念ながら仕方なくつけているという感じですよね。
なくてもいいモノを続けるのは難しいことです。
ブログを毎日更新するよりずっと難しいと思います。
つまり
家計簿のアプリや専用ノートを買ってくること自体がムダ遣い
家計簿をつけること自体がムダな労力
であることに気付かされます。
いくら家計簿とにらめっこしても節約はできない
illustAC
家計簿をつけている人がちゃんと節約できている人なのかといえば、そうとは限りません。
お金は自分が 「必要だと思っていること」 に出ていきます。
自分が 「必要だ」 と思っている出費をいくら分析したところで、「必要な出費」なのですから、そこを節約することはできません。
では、同じ給料でどうやったらお金が貯まる体質になるのか?
モノを減らす
そして
ムダな行動を減らす
これだけでほとんど解決します。
家にあるモノの数を分析したことがありますか?
「お金の出入り」 を分析することには悩むほど取り組むのに、
「モノの出入り」 は分析しませんね。
たくさんあるほどイイ…。
そう思っているうちは、いくらお金があってもモノは増え続けますのでお金は出ていきます。
関連記事 モノを減らすとお金が貯まる
カードは1枚でいい
クレジットカードはできれば1枚にした方がお得です。
その理由は
@明細がひとまとめになって見やすい
Aポイントが一箇所に貯まって使いやすい
ポイントは意外と、知らぬ間に貯まってくれているので馬鹿になりません。笑
ガソリン代やケータイ代など、大きめの出費もカードにすることでポイントは貯まりやすくなります。
コンビニでジュース1本買うにしてもカードやおサイフケータイの方がお得でスムーズです。
手元にある最低限の現金は減らないので、いちいちATMに手数料を払っておろす必要もなくなります。
モノをミニマムにすると、自然とシステムもミニマムになりますね。(´∀`*)
よい1日を♪