実家を四次元ポケットと勘違いしているのか…。
私も以前はやっていましたよ、「とりあえず実家保管」。(´・ω・`)
実家あるあるですね〜。
「とりあえず実家に置いとくかー。」みたいな…。
「実家に置ける人はうらやましい。」って思う人もいるかもしれませんが、実際のところイイことは一つもないです。笑
illustAC
思考が一時停止するだけ。
でも結局、意味が無いとわかって全て処分しました。
今使っていないモノを保管しても意味がない
今現在、使っていないモノに、「いつか」はありません。
例えば、突然必要になったとして、「あ、そういえば実家にあるかも…。」と思い出したら、実家まで取りに行くのでしょうか?
ほとんどのモノは忘れ去られるハズ。
何かのキッカケで実家を片づけることになったとき、「あぁ、これココにあったんだ…。」というのがオチです。
せっかく探しに行ったら、親に「あ、アレね〜。カビ生えてたから捨てといたわよ。」なーんて言われてみたり…。( ̄▽ ̄)
「探したけど無かった」というムダを生みます。
眠らせてプレミアがつきそうなモノほど、今すぐ売れ。
これもありがちですね。笑
少しでも価値があるうちに売っておいた方が確実です。
その後に大きな価値が付いたって関係ありません。
もともと、運用する資産として買ったワケではないのですから。
眠らせてプレミアが付くモノはほとんどありません。
潔く(いさぎよく)手放すことで、次に使ってもらえる可能性があるので、モノにとっても幸せです。
自分の手の中から「卒業」させてあげましょう。
思い出の品は写真に撮ってグーグルフォトに保存してみてはいかが?
グーグルフォトってご存知ですか?
実質無料で無制限に写真や動画を保存できるグーグルのアプリです。
キーワードで写真の検索をすると人工知能が見つけてくれるので、フォルダごとに整理する必要がありません。(≧▽≦)スゴ過ぎ
アンドロイドスマホの方は、ほとんど最初から入ってますね。
無料です。(≧▽≦)
最終的に実家を片づけるのはアナタ
実家に一時保管したモノも含めて、最終的に実家を片づけるのは自分自身です。
最近は、親世代も「遺品整理より生前整理」がトレンドになっています。
「断捨離」は、モノを手放しにくいと言われていた高齢の方々にも受け入れられているのです。
生前整理がわかる本
実家は、安らげる場所であるべきです。
自分の実家を「片づけたい」と思っている人は、世界にあなたしかいないのですから…。
おわり♪
↓こちらの記事もどうぞ
「部屋をホテルライクにする方法 〜ストレスフリーに生きる方法〜」