「ミニマリストは色々と犠牲にしてる」はウソ。
結構「ミニマリスト」に対する思い込み激しいですよね。( ̄▽ ̄)
ものすごい貧しくてアナログな生活しているように思われている方が多いみたいですが、正直フツーより豊かだと思います。
もちろん「お金がないからミニマリストになる」って感じで、動機は色々あっていいと思いますが、
結果的に豊かな暮らしを送っている人は多いです。
「えっ!?ミニマリストなのに、なんでそんな高い物買えるの?」
なんて風に思われいてる人も、別に裕福なわけではなく、単に自分で決めた優先順位に従っているだけ。
ちなみに私が最近買った高い物と言えばコレ。
パンのリベイクが幸せすぎて・・・。笑
ミニマリストに対して誤解を持っている人の多くは、この「優先順位」を決めずに、ものすごい浪費しているパターンが多いみたいです。
「目的ある節約」に「辛さ」はない
目的なく節約するのって辛いですよね。
でも、ハッキリとした目的があれば、優先する順位に注力するだけなので、悩む必要がないからシンプルな思考でいられます。
余分なことをグルグルと考え続ける必要がないので、いちいち家計簿やレシートとにらめっこするムダがありません。
例えば、1日1食にしても、イイことだらけ。(^^♪
参考記事 「空腹感」が「幸福感」に変わるダイエット〜超少食を1年やってみた〜
そもそもミニマリストになることが目的じゃない
photoAC
一番勘違いが多いのはこの部分かもしれません。
ミニマリストになることは、あくまで通過点に過ぎないです。
始めはモチベーションのために、「ミニマリストなりきり体験」を楽しむこと自体を目的に設定するのはアリです。
ミニマリストとして生活してみて、本当にやりたいことが見えてきたり、必要なモノがわかったりします。
その結果、あるモノだけ大量に増えたりすることがあっても、いいんです。
本当に好きな趣味が見つかって、そのアイテムがめっちゃ増えたりとか。笑
今まで「自分が好きだと思い込んでいたこと」に人生を捧げて生きるより、一度全部手放して、本当に好きなことを手に入れる人生の方が楽しいはず。
「元々、何も無い」と思ってゼロからやってみればいいんです。
まぁ、いきなり「全てを手放す勇気」があるかどうかは別として、「自称ミニマリスト」には今日からでもなれます。
一度きりの人生、モノやムダなことに振り回されずに生きる道を選びたいですね。
おわり♪