自分のキャパを超えないようにするコツ
生活の難易度を下げる取り組みにハマっているミニマリストなママです。(*´ω`*)
なかなか難易度を下げるといっても、
「人それぞれ生活スタイルも違えば、家の間取も違うから、全部マネできない」
というのは、もっともな話。
何か概略的な表現や、ひと言唱えるだけで生活の難易度を下げる呪文みたいのがないのかなって時は…
こちらがオススメ。
「1つ少なく」と唱える
photoAC
毎日目標を持ってイキイキ生活している人も、Todoリストを作ってせわしなく行動している人も、
実際には、「全部完璧にできた日」って少なくないですか?
私もそうです。
けっこう欲張って、「アレもコレも、、、」ってリストに追加してしまうから。
空回りするし、焦ってしまうとできるはずのことも上手くいかなかったりします。笑
決して「やることを後回しにする」ということではありません。
確実にやるべきことをこなしていくために、「1つ少ない」を実践しています。
以下は引用
「自分には、これだけできる」と思っていることより、1つ少ないことをするよう心掛けなさい。
バーナード・マネス・バルーク
落ち着いて自分のキャパを超えずにやり遂げるためにも、「1つ少なく」は重要なポイントですね。
「今日はアレとアレができなかった…」
と反省会するより、
「今日も全部できたね!」
と自己満足する方がスッキリするので、心の健康にイイです。(´∀`*)
photoAC
よい1日を♪
↓こちらの記事もどうぞ
「「お残しは許しません」理論がもたらす弊害を乗り越え「超自然」に痩せる」