芝とコンクリートの美しさ
ウチの庭です。(2階ベランダから撮影)
コンセプトは 「美術館の庭」。
この庭を作った時はまだ 「マキシマリスト」 だったのですが、「美術館のような美しい庭を造りたい」というコンセプトはなぜか一貫していました。
(明確なコンセプトがいかに大切か表れている部分だと思います)
美術館といえば 「コンクリート打ちっぱなし」 の構造が多いですが、そこにあえて「ミニマムな自然」を組み込むことで、どちらも際立つと思います。
コンクリートは平面で使用する場合、構造の自由度が高い素材ですので、緩やかなカーブを描くことも可能。
汚れてきたら年に1回程度ケルヒャー等の高圧洗浄機で清掃すれば、元の白くてキレイな姿に戻るのでオススメです。
通常のノズルだとコンクリートを均一にキレイにするのはとても難しいので、私はケルヒャーに接続するテラスクリーナーノズルを使っています。
芝は電動で手入れする
芝の種類は「高麗芝」です。
芝のお手入れには
を使用中。
こんな感じに仕上がります。
整備したてのサッカーグラウンドのような感じ。
この電動芝刈り機のイイ所は、
@ 安い
A 耐久性がある(構造がシンプル)
B 刃(チップソー)を替えることで性能が上がる
付属の刃は8枚刃ですが、
32枚刃
などに交換することができるので、格段に性能をUPすることができます。
最初から付けときゃいーのに…。( ̄▽ ̄)
上級グレードでリール式の
仕上がりの美しさを追及する場合、少し高いですがオススメです。
オプションで根切りやサッチを取り除く専用リールに交換することもできますよ。
美しい芝の上でバーベキューをしらた最高に気持ちイイ!
関連記事 ミニマリストのバーベキュー
よい1日を♪
↓こちらの記事もどうぞ
「芝焼きの方法〜2月が芝焼き時期だから手順とアイテムをまとめたよ〜」