何もない。寝るだけの寝室
↑すでに寝ているヤーツが。
ウチの寝室。
親子3人と1匹で寝ています。
シーツは子供がオネショをしてもいいように安いベッドパッドを使っています。
枕も取り外しが楽なパッドです。
敷布団はミニマリストには同じみの
いずれは子供が一人で寝てもいいようにシングルとダブルのベッドをくっつけて置いてます。
「人生の3分の1は睡眠」と言われていますので、シンプルに寝ることに集中できる空間を目指しています。
ミニマリストは服が少ない
ウォークインクローゼット(夫側)
服少なすぎ!!
夫もミニマリストです。笑
ミニマリズムメニューの『セレブが毎日同じ服を着る理由』もぜひ参考に。
以前はこんな感じでした。
もはや「ウォーク」で「イン」できませんでしたね、こりゃ。(゚д゚)
暗いしっ!!笑
床が見えると部屋全体が明るくなることがわかりますね。
クローゼットの内壁には無印良品の 「壁に付けられる家具」 を設置中。
寝室がウチの物干し場です。
ベランダにも干せますが、室内干しで乾きます。
湿度が高めのときは、台の上に置いてある
で風を送っています。
タイマー付きなので安心。
乾いたらそのまま下に設置してある引き出しにインするシステムになっているので、面倒くさがりな私でも楽勝です!( ̄▽ ̄)
(これならアホでもできます)
服も少ないので引き出しの中はガラガラ。
畳まずにポイっと入れるだけです。
最近は子供も自分で引き出しから自分で服を選んで出すようになってきました。
お気に入りの服はいつも同じなので、それだけにしてもわからないかも。(夫を超えるミニマリストなのか?)
以前はこんな感じでした
住所不定の衣類達が横たわっております
(;´・ω・)
吹き抜け構造なら大物も室内に干せる
2階の廊下にはクリアパネルが付いた手すりがあるので
タオルやシーツはここに干しています。
吹き抜け構造はオススメです!
↑家中のタオルはすべて無印良品のフェイスタオル(白)で統一しています。
モノを統一することで柄(ノイズ)を最小限に。
↑下からみるとこんな感じ。
目立たないので、来客中でも平気で干してます。笑