タイピングしていると勝手にパスワード画面が立ち上がってしまう時は…
日常に起きる小さな困りごとを解決するカテゴリーへようこそ。
使用しているパソコンにもよりますが、イイ調子でキーボードをタイピングしている時に、こんな画面がイチイチ出てきて集中力が分断されることはありませんか?
私のパソコンもキーボード付近にこのような指紋センサーが設置されていて、手の平で誤タッチして起動してしまうことがあります。
認証システムについて、よく知らない時にこの画面が立ち上がると、「え!?何??ヤバ…、何この画面…。」って一瞬アセりますよね。笑
指紋認証自体は使い方によっては便利ですし、セキュリティも向上するのですが、この誤タッチの発生によるデメリットが大きい場合には、この機能をOFFにした方がいいかもしれません。
サポートセンターに電話して聞くのは大変なので、具体的な操作手順を紹介します。
生体認証デバイスの「有効・無効」操作方法
「スタート」の位置にカーソルを持っていき、右クリック。
バーが出たら「デバイスマネージャー」を選択
デバイスマネージャーの項目画面になります。
拡大↓
「生体認証デバイス」の左側のマークをクリックすると
さらに「Validity Sens…◎△$♪×¥●&%#?!」 的な表示が出ますので、これを右クリック。
「デバイスを無効にする」をクリック。
「はい」を選択。
PCを再起動しましょう。
以上の手順で指紋センサーは無効になり、誤タッチしても認証画面は出てこなくなります。(*´▽`*)
「有効にする」場合には逆手順です。
※注意※
「有効にする」と、その場で強制的に再起動が始まりますので、編集中の画面は保存して閉じてから行った方がよさそうです。( ;∀;)
おわり♪