「手回し」という至福の瞬間
憧れましたね〜(≧▽≦)
手回しのコーヒーミル。
昔は「違いがわかる人」に与えられた特権だと思っていましたが…。笑
今や本格コーヒーは身近になって、生活の一部ですよね。
ミニマムなスタイルで生活されている方にオススメな手回しミル。
ポーレックス製のセラミックコーヒーミルをレビューします。
コーヒーミル入門から上級者まで、永く使える信頼の逸品です。
この手回しミルのイイところは、
摩耗しにくく、錆びることがないので安心。
細挽きから粗挽きまで簡単に設定できる。
まず、コンパクトでシンプル。カッコよすぎ。
取っ手をつけてガリガリ回します。
憧れの瞬間!
下のカップに挽き豆が落ちます。
ダイヤルを調整すれば無段階に粒度(細かさ)の調整ができます。
構造がシンプルなので、簡単に分解して丸洗いできます。
そんなに洗う必要もありませんが。笑
セラミックの刃だから金属臭が無く、風味を損ないません。
コーヒー通のおうちには、大抵1個はあります。
ウチは2個あります。笑
もう1個はコレ↓です。
こっちは少し小さめですが、二人分までなら十分です。
本体に黒色のラバーが付いていて、ハンドルを収納でき、滑りどめにもなるので、より軽い力で挽くことができます。
女性はこっちの方が使いやすいかもしれません。
ウチのは夫がアウトドア用に持ち出してしまっています。
夫はバイクツーリングが趣味なので、行った先々で豆を買ったり、景色のイイ場所で挽いて飲んでいます。
私も連れてけっ!!(; ・`д・´)ウラヤマシイ
欠点を1つあげるなら、
ダイヤルが無段階調整なので、「なんとなくこのくらい」って感覚を覚えて調節する必要があることくらいでしょうか。笑
まぁ、使っていればすぐに慣れてしまう部分なんですけどね。( ̄▽ ̄)
毎日自宅でハードに使用する方は、電動のナイスカットミルもオススメです。
おわり♪