ゆっくりはスムース、スムースは速い
使えるテクニックをレビューします。
誰にとっても普段の生活が一番大変なことであり、もっと良くしたいと願うものだから
こんな言葉を紹介します。
「slow is smooth smooth is fast」
(スロー イズ スムース、スムース イズ ファスト)
Navy SEALs(ネイビーシールズ)というアメリカ海軍特殊部隊の格言です。
日本語に訳すと「ゆっくりはスムース、スムースは速い」です。
なんで私がこんな言葉を知っているのかと言えば、夫が好きな映画 「ザ・シューター」 の1シーンに出てくる言葉だからです。
主演はマーク・ウォールバーグ。
あの「TED」の主演でもあります。
この人、実はこんなすごいマジメな映画の主演もやっていたんです。笑
この映画のイメージが強かったので、TEDを見たときは目を疑いました。(;・∀・) マジカ
えーと、話を戻して…。
ザ・シューターの映画の中では、狙撃する際にライフルの引き金を絞るようにゆっくり引くことで照準(狙い)が狂わないようにするという意味で唱えています。
慌てて引き金を引いて狙いがズレれば2発、3発…、と撃つことになってしまうという意味です。
1発で仕留めることが最もスピーディーな世界…。
illustAC
ゆっくりと動作することが最もスムースであり、結果的に速いという意味です。
また、「速い」は「早い」でもあります。
基本を時間をかけてでもマスターすれば、応用するのも早くなるという意味で。
日常だって戦場だ
illustAC
この言葉はなにも戦場に限って有効というわけではなく、私達の日常生活にも応用できることです。
例えば家事に応用するならば、ゆっくりでも確実にこなしていくことで落ち着いて作業できるため、結果的に短時間で終わることにもなります。
いつも慌てて家事をしていれば、お皿を落として割ってしまい、余分な片付けまで増えることになってしまうでしょう。
急いで書いたメモは後で読み返したら字が読めなくて0(ゼロ)と6(ロク)を読み違え、大変なミスを招きます。
「slow is smooth smooth is fast」
(スロー イズ スムース、スムース イズ ファスト)
(ゆっくりはスムース、スムースは速い」
ゆっくりでいいんです。
ゆっくりが最速なのだから…。
おわり♪