を書きましたが、フツーここまでしないと思いますし、歯医者には定期的に行ったほうがいいので、そこらへんについて触れたい思います。
なぜ歯医者が嫌いなのか
半数以上の方は歯医者がキライではないでしょうか。
理由は簡単。
痛いから。
でも、私を含め、1割から2割くらいの方は歯医者が好きです。
なぜでしょう。
歯医者が好きで通っている人は虫歯の治療をしないので痛くないからです。
予防に行っているのです。
そんなの面倒…。
しかし、私が通っている歯科医院の歯医者さんによれば、痛くなってから行く人よりも、予防で通っている患者さんの方が来る回数が少ないそうです。
私の場合は3か月に1回行って、いずれも予防だけなので、1年に4回だけです。
治療の人の場合、治療で3回は通いますよね。
1回目〜 虫歯の発見
なかなかその日に治療してくれない。笑
2回目〜 治療
かなり痛くなっている
3回目〜 詰め物をしたり、治療後の経過観察など
やっぱりまた行かなきゃなのか…
虫歯の治療って時間がかかるし、痛いです。
最悪、歯を失いかねません。
治療費も高いし…。
痛くなってから何回も通うほうが面倒ですね。
つまり歯医者嫌いな人ほど、たくさん歯医者に通って痛い思いを繰り返し、歯も失っているのが現実です。
実際には、虫歯ができて歯を削り、詰め物をします。
今度は詰め物と歯の間に虫歯が発生しやすいので、多くは同じ歯ばっかり削っていくことになり、最後は抜くことになります。
隣の歯はツルツルピカピカなのに…。
歯周病はマジでヤバい
歯垢(プラーク)は細菌の巣になります。
その巣の中で大量の虫歯菌や歯周病菌が生活できるようになってしまいます。
こちらの動画をご覧になれば、すぐに歯磨きしたくなります。笑
虫歯と歯周病の予防は、これらの細菌をコントロールすることです。
細菌は単体ではものすごく力が弱いので、数を減らせばいいのです。
特に就寝中に細菌は活発になるので、寝る前の歯磨きが重要。
歯磨きは何分すればいいの?
歯の全体を磨くまでです。
歯磨きが上手な人でも最低3分はかかると言われているので、それより短い場合は磨けていないと思ったほうがいいでしょう。
年をとっておいしい物が食べられないのはかなり苦痛
年をとれば体は不自由になります。
若いときのように趣味やスポーツにアクティブにとはなかなか動けなくなるでしょう。
そこで食べる楽しみが減ってしまうのはもったいないです。
illustAC
歯医者に行きましょう!(´∀`*)
おわり♪